子供が中学受験したいと言った時の小学校の成績 するかしないか、どうする?
子供が『中学受験したい』と突然言い出した時、おそらく本人なりに考えた結果なのでは、と推測します。
親はそのまま公立でと考えていたにもかかわらず、なぜ中学受験と言い出したのか?
それは子供なりに理由があって、自分なりに考えた結果、言いだした事なのかもしれません。
今回は、子どもが中学受験をしてみたいと言い出した時の小学校の成績や、するかしないかなどについてお話します。
子供が中学受験したいと言った時
これは私の姉の家の場合の話です。
姉は子供を二人とも日能研に通わせ現在は私立中高一貫校に通わせています。
小学4~5年生くらいになると、学校でも塾の話が自然と出てきます。
中学受験に熱心な生徒がたくさんいる学校になると、もう塾に行くのは当たり前のような雰囲気になり『どこの塾にした?』などという話が休み時間に飛び交います
それまで何も考えていなかった子どもでさえも、さすがに塾という言葉に敏感になります。
そして仲良しの友達の多くが塾に通い出せば『自分も行きたい』という心境になり、私立中学に行くことがどういうことなのかもわからなくても塾に通うと言い出すことはあると思います。
我が家の上の子がそうでした。
周りのお友達の塾通いが始まってしばらくの間、放課後に誰も遊ぶ友達がいない状態が続き本人が私立中学の理解もなくただ塾に行きたいとそれだけでした
私自身も中学受験に対する知識が何もなかったので、もちろん中学も地域の公立中学に通わせるものと思っていました。
それをママ友から『後から気持ちが変わるかも知れないから、とにかく入塾テストだけは受けておいた方がいいよ』と言われるがままに子どもに受けさせました。
中学受験と小学校の成績
入塾テストの結果を見て驚きました
入塾テストの解答が戻って来た時に、小学校の成績と全く違う結果が出ることがあります。
我が子は、とにかく小学校では先生に隠れるように座り、手を絶対に挙げず、役割り分担では一番目立たないものを選ぶ子でした。
人前で発表することが苦手なので授業参観に行っても、我が子がハツラツと授積極的に発言しているなんてところを見たことはありません。
宿題や提出物などはきちんと出しますが、先生から見る「授業態度」は決して評価されるものではありませんでした。
当然、学期末にもらう「あゆみ」の成績は特別でも何でもなく、ごく普通の生徒の成績表といったところです
それが入塾テストの結果が戻ってくると、平凡で地味で普通だと思っていた我が子が特進クラスの1とされていたのです。
これまで我が子の様子を見ていて、勉強ができるという認識がなかったために、本当に驚きました。
そして小学校では
- 積極的な子
- 先生の言うことをよく聞く子
- 一生懸命な子
であることが評価として大事なことだということを知りました。
目立たないように生活をしている我が子のような生徒は評価こそされませんが学力は別のものだということも中学受験を考えるきっかけになりました
このまま公立中学に行ったとしても成績の付け方は同じなので、我が子の成績が上がるということは考えにくい、ということを家で話し合いました。
でも学力で決まる私立中学に行けば、我が子の学力を認めてくれるのではないかという結論に至ったのです。
そこからは小学校の成績表と塾の順位との違いに対し、特に気にすることはなくなりました。
学校のことは学校の中で本人なりに一生懸命すればいい、そして塾では難しい勉強を頑張って取り組む、という考え方でした。
中学受験するかしないか?
もしお子さんが私立中学を目指したいと言い出した時その気持ちを確認する必要があると思います
特に勉強熱心とも言えないお子さんの場合、なぜいきなり『中学受験をしたい』と言い出したのか、話を聞いてあげることが大事ですよね。
まだ私立中学のことを何も知らない子供が急に行きたいと言い出したのには、何か理由があるかもしれません。
例えば同じ中学に行きたくない同級生がいるなど、そこから離れたいために思いついたのかもしれません。
理由はその子によって違います
私は、マイナスとも思える動機でも『どうしても』という気持ちがあれば大丈夫だと思います。
最終的に合格するお子さんは、気持ちの強いお子さんです。
1度中学受験の塾に入れば、そのまま長い期間をずっと勉強し続けるという日々に変わってしまいます
長い勉強期間中に心が折れることは、あります。
その時に頑張りきれるのは、どうしても私立中学に行きたいと思う気持ちです。
それがパワーの源となって後押しするのであれば、十分に乗り越えられると思います。
その時にしっかりとこの先の大変さを伝え、それを乗り越えた時に子どもは必ず成長すると思います。
まとめ
公立中学に通うだけなら、お金はほとんどかかりません。
ですが公立中学に通ってトップ高校受験を目指せば塾代はとてもかかります。
もちろん私立中学を目指すとなると、家の中のサイクルやお金のことまで全てが私立中学合格のために変わってしまいます。
それでも多くの親御さんが私立中学を望むのは、設備や伝統などその私立中学にしかない魅力があるからだと思います。
実際に私立中学は、学費を払って通うので設備も充実しています。
ですが、それ以上に先生方と生徒の距離が近く、それでいて尊敬できる先生方が多いように思います。
もしかしたらお子様は意を決して『中学受験したい』と言い出したのかもしれません。
よく話を聞いてみてあげて下さい。
(`・ω・´)ゞ