中学受験前の小学6年生の夏休み 家族旅行や過ごし方は?息抜き方法は
いよいよ小学生最後の中学受験前の夏休みですね
夏期講習の申し込みもしました(最高額です)
そしてこの夏が一番重要ということを胸に、さあがんばらなくては!と気合が入っているのは親の方ではありませんか?
案外子供は普通です。
むしろ小学校が休みに入り、気分的にリラックスしているという子もいます。
中学受験前の小学6年生の夏休みの家族旅行や過ごし方・息抜き方法についてお話していきます。
中学受験前の小学6年生の夏休み 家族旅行は
夏休みですね
せっかくの夏休み、そして父親も同じく夏休みに入るお盆の時に例年なら長期で実家に帰っていました
その期間は1週間から10日ほどです。
ですがさすがに小学6年の夏にこれだけ遊んでしまうことは気が引けますので6年生の夏休みは日帰りで近場にちょっと行くくらいで終わっていきました
それでも他の人には『そんな旅行なんて旅行のうちに入らない』と思われるかもしれません。
我が家は子供が2人いるので受験する上の子だけに合わせたスケジュールにしてしまえば下の子もそれに付き合うことになってしまいます
それはそれで下の子がどこにも遊びに行かれない状態になってしまうためそれが私達にはできなかったということです。
のちに下の子も同じように受験をすることになるので、後からみれば立場的に同じことになります。
ですがどうしても気になってしまい上の子が小6の時には父親と下の子の2人で甲子園に高校野球を観戦しに行ったりしていました。
上の子は『ずるい』と言ってましたが私的にはうるさいのが2人いなくてちょうど良かったです。
(´_ゝ`)フフフ
中学受験前の夏休みの過ごし方
では中学受験前の小学生最後の夏休みをどのように過ごしていたかというと塾一色であることに違いありません
ついに夏休みが始まったからと言ってその時点から緊張しているということはありませんでした。
むしろ気持ちに余裕ができていると感じることも多かったと思います。普段なら
- 早く寝られない
- 宿題が終っていない
など何かに追われているような気持ちになることも多かったのですが夏休みは自分のペースで時間を配分できるということで落ち着いていました。
夏休みといっても塾は毎日のようにありますが塾だけになると考えればそれだけでも全然違います。
普段は塾から帰って来てからまた勉強することはない我が家の二人でしたが夜に多少遅くなってもいいとなると課題をする気持ちも多少は芽生えていました。
基本的には午前中が遅めの夏期講習になるので先に塾に行って自習室でやっていないところをしてみる、という日もありました
中学受験の塾では、問題を先生が説明しそれを解くという作業の繰り返しです。
その時間はクラス全員の進捗状況に合わせますので余った時間にその日の宿題を終わらせることもできるのです。
そうやってなるべく家での勉強の時間を少なくするために、ちょこちょこと空いた時間に問題をやっていたようです。まだ子どもですから
- テレビも見たい
- ゲームもしたい
そういうことも自然です。
見たいドラマはやっぱり見たいので、それなら録画しておいてCMなどをカットして最短での再生で見れば食事中にも見ることができます。
ゲームは物語が続いているものが楽しいものらしく、途切れ途切れになってくるとゲームが面白くなくなってきたようでした
中学受験前の夏休み 息抜き方法は
スケジュールをきっちり立てるようなしっかりしたご家庭もあるとは思いますが我が家は夏期講習の多さでほとんど終わってしまうというのが実際のところでした
塾側も子供の生活リズムをそのままキープするために、とにかく6年の夏休みは学校の代わりのように規則正しくそして勉強量も増やして来ます。なので息抜きをするということは
- 授業の合間の休み時間に友達と話す
- 行き帰りに友達と話す
そういったことが息抜きの主流になっていました。
ゲームが面白いのも、それは友達と繋がって競い合ったり、連続してゲームをクリアしていくから楽しいわけでRPGのようなゲームはしなくなりました。
気晴らしにするゲームは、その場で楽しめるような簡単な物になっていきましたが、だからといって辛そうな様子はありませんでした。
きっと自分の周りの友達も同じ環境におかれているので同じようなことを会話していたからでしょう
もう頭の中には受験生なのだという思いが刷り込まれています。
なので他の欲求は、おこらないというのがその時の心理状態な気がします。
まとめ
夏休みは長いようであっという間に終わっていきます。
勉強面での不安は、授業が始まる前の時に先生に聞くことができます。
その時に少しでもわからないところを解決していくと夏休み明けのテストで違いがでてきます。
これまで受けて見ないと自分の成績がバラバラという状況から少しずつ自分の成績が安定してきます。
夏休みが終わったらいよいよ本番が近づいてきます
あと少し親も子もファイト!
(`・ω・´)/ オゥッ!!