中学受験の家庭教師の効果的な活用法と相場 オンライン家庭教師は?
中学受験のための塾に通うとなると送迎やお弁当など、親の負担は計り知れません。
夫婦ともフルタイムで仕事をしていると、子供の塾のために時間を取りづらいということもあると思います。
またお子さんがすでに別の習い事をしていて、塾に通わせる時間そのものが取れないということも・・
そんな時の強い味方になり得るのが家庭教師ではないでしょうか。
最近では塾とオンライン家庭教師の併用で、勉強されるお子さんも珍しくないようです。
今回は中学受験の家庭教師の効果的な活用法や相場の費用と、オンライン家庭教師についてお話します
中学受験の家庭教師の効果的な活用法
私は二人の子供を公立中高一貫校に通わせている専業主婦です。
子供の学力レベルや学習の理解度に合わせてマンツーマンで指導してもらえるのが家庭教師です。
マンツーマンで授業を進めるため、子供の学習ペースや時間に合わせた授業を展開してもらえます。
最近では、中学受験対策の学習として塾と家庭教師を併用するケースも増えているようですね。
併用型の学習にする場合は現在通っている塾に合わせてコース選択ができる家庭教師を選ぶのが効果的な活用法です
先生の指導力や相性が学習の進捗に大きく影響するため先生選びは重要な鍵になります。
先生に対する接し方ですが、先生に気を遣って『分からない』と言えないお子さんも多いと思います。
分からないと言うと、先生の教え方が分かりにくいと否定しているようで言いにくいと感じてしまいますよね。
でも実は分からないと言ってもらった方が、先生としても教えやすくなるのです。
集団授業と違って、自分1人のためにいくらでも分からない所を徹底して教えてもらえるので理解できるまでとことん質問しましょう
志望校が決まっている場合は、先生にその分析と対策をお願いしても良いですね。
塾でも入試対策は行いますが、家庭教師に自分に足りないものを分析してもらい、その足りないもの(=苦手分野)を集中的に対策してもらうことができます。
自分に合った勉強に取り組み、無駄をなくすのが家庭教師の上手な活用法です
中学受験の家庭教師のメリット
家庭教師は慣れ親しんだ自分の家での勉強になるため安心して取り組むことができるのがメリットです
基本的に1:1で勉強するので自分のペースで勉強しやすく、わからない箇所もすぐに質問することができます。
また、保護者と先生の距離が近いという点もあります。
教育業界の特殊性の1つに
- サービスを受ける人(子ども)と
- 料金を支払う人(保護者)が違う
という構造があります。
そのため塾からの情報がないと保護者は料金を支払っているけど、どのようなサービスを受けているかがわかりにくいのです。
その点、家庭教師は自宅指導で勉強していくので保護者の目も届きやすく、どのようなサービスを受けているかが一目瞭然です
塾と比べた場合、家庭教師にはこういった利点があります。
中学受験の家庭教師のデメリット
家庭教師のデメリットとしては、個人対個人で行われる授業なので周りが見えにくいという点があります。
受験となると試験によって合否が決まるわけですから周りの動きもある程度、把握する必要があります
塾との併用型で学習する場合は、否応なく周りのお友達の頑張りや成績が耳や目に入ってくるのでこの点は大丈夫だと思います。
ですが家庭教師との学習のみだと、自分の進み具合で大丈夫だと思い込んでしまう可能性もあり、現在位置を見失ってしまうおそれがあります。
そういった場合には、一般でも受けることができる模擬試験に参加するなどして、定期的にチェックすることが必要になってきます
中学受験の家庭教師の相場は
家庭教師の費用の相場ですが、先生たちは
- 本業で教えているプロの家庭教師の人
- 大手塾などでチューターの経験がある人
- 大学生のアルバイト
など様々な人がいます。
- その先生のレベル
- お子さんの学年
- 授業時間の取り方
によって金額に違いがあります。
中学受験の場合たいてい60分4,000円前後の設定で、プロ家庭教師の先生の指導を希望すれば金額は変わります。
この金額は授業料の費用なので、家庭教師をお願いすることになれば入会金やテキスト代などの初期費用が別途必要になります。
また中学受験コースになると料金の上乗せがあったり、家庭教師に来られる先生の交通費などが発生する場合もあります。
オンライン家庭教師では
家に来ない家庭教師の先生もいます。
インターネットがつながっていれば自宅以外のどこからでも授業が受けられるオンラインの家庭教師です。
家に来ないので交通費等は発生しませんね。
- 他の習い事との併用
- お住まいの近くに進学塾がない
という場合などにも時間の融通が利いてハイクオリティな授業を受講できるのがオンライン家庭教師のメリットではないでしょうか
通常の家庭教師や塾での授業と同様に、オンラインの家庭教師ともお互いの映像と音声をリアルタイムで受け取れるので、先生にその場で質問ができ返答も即座に行われます。
お子さんの表情も画面を通して確認できるので、実際のマンツーマン指導と変わらない感覚で指導を受けることもできます。
指導で使用した書き込みデータは保存もできるので、指導後も確認することができます。
復習中によく理解ができなかった箇所が出た場合は、指導日以外でもメールで質問をすることも可能です。
家庭教師は月謝が高いというイメージがあるかと思いますがネット家庭教師の方が一般的な家庭教師に比べて安価な料金で子供にあった先生を紹介してくれる場合があります
いきなり申し込みをするとなると不安がありますが、事前に無料体験指導を行った上で申込みするかどうか決めることができるので、その辺は安心して検討できると思います。
まとめ
子どもは塾に通うようになると、周りのお子さんの影響もあってか勉強に対する意欲が急激に変化することがあります。
ですが子どもの年齢が低いほど、その行き帰りの心配は大きくなりますよね。
両親が社会で活躍していればいるほど、子どもを塾に送迎する時間がどうしても取れないというご家庭もあると思います。
そしてそんなご家庭はこれからもどんどん増えるかもしれません。
オンライン家庭教師は、そういったご家庭の強い味方になりえます。
また受験勉強そのものが子供にとって孤独な戦いとなるので、信頼できる先生がいればお子さんは心強いのではないでしょうか。
(`・ω・´)ゞ