塾なし中学受験にスタディサプリは有効?テキストは?評判は?
私が子供の頃にも通信学習の講座はありました。
その頃は本格的な受験勉強というよりも、小学校での日々の学習の補助的な役割だったように思います
そんな通信学習も今ではパソコンやスマートフォンなどを使いインターネットを繋げて勉強をするよう進化しています。
その中でも一番名前が知られているのがリクルートが発信しているスタディサプリではないでしょうか
塾と併用しているご家庭も多いようですね。
今回は塾なし中学受験にスタディサプリは有効なのか、テキストや評判などについてお話します。
塾なし中学受験にスタディサプリは有効?
私は二人の子供を公立中高一貫校に通わせている専業主婦です。
塾なしで中学受験をする時スタディサプリなどの学習アプリを利用するのは有効でしょうか。
私の意見としては補助的な学習としてアプリを利用する事は実用的だと思います
もちろんアプリのみだと勉強量が少ないので、他のテキストや教材との併用が望ましいです。
ですが学習の入り口としては秀逸で、自宅でもしっかりと勉強することができるお子さんにとっては非常に重宝する教材だと思います。
こうしたネット回線を接続して閲覧できる授業は、通塾せずに受験を考えているご家庭だけではなく、住んでいる場所が遠隔地で塾がないという場合にも、有効に利用されています。
スタディサプリは、宣伝だけ見ていると主に大学受験のための学習教材のようにも見えますが、その内容は
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- さらに英語単独の講座
など学校教育におけるほとんどの教科をカバーしています。
テキストは自宅でプリントすれば教材費もかからないということもあり通塾しているお子さんも補助的に利用をしているという話もよく聞きます
|ω・)余談ですが、私の娘も大学入試に向けて塾とスタディサプリの併用をしています
中学受験の場合は小学講座になります。
小学講座は小学4~6年生までの
- 予習復習ができる1本15分程度の授業
- 受験対策ができる応用編の授業
があります。
応用編も小学4~6年生までで
- 国語応用63本
- 算数応用75本
- 理科応用90本
- 社会応用72本
と多くの授業が用意されています。
ちなみに1つのIDでどの学年の授業も見放題なので今勉強している単元がわかりにくい時には、学年を下げて基本となる単元を見て学習することができます
たとえば6年生で相似や面積比が理解しにくい時には、その前段階となる5年生で習う比の基本を見て再確認することができるということです。
ご兄弟がいらっしゃる場合にもそれぞれ見放題なのでさらにお得感があります。
こういったことからも塾と併用してスタディサプリを使うご家庭が多いようです。
用意されている授業は小学4年生からですが、小学3年生から予習としてスタディサプリを活用することもできます。
授業編で分からない部分がないように学習を進め、応用編を使いながら本格的に受験勉強を進めていたご家庭もありました。
さらにサプモンというスタディサプリが提供しているゲームサービス(小・中学生のみ)では、子供がモンスターに餌をあげ育成したり、敵モンスターを勉強クイズで倒さなければいけないので楽しく学べることは間違いなしです。
スタディサプリのテキストは?
では授業を受けるためのテキストについて、もう少し詳しくお話します
スタディサプリでは、テキストを2つの方法で手に入れることができます。
1つ目はテキストをダウンロードしてプリントする方法です。
用意するものは
- ネット回線
- パソコンやスマートフォン等の端末
- プリンター
です。ご家庭にプリンターがある場合、テキストを無料で入手することができ、すぐに手元に用意することができます。
ご家庭にプリンターがなくコンビニ等でプリントしなくてはいけない場合は、テキストの量によっては逆に高くついてしまう可能性があります。
そんな時は2つ目の方法と比較してみてください。
2つ目の方法はテキストの冊子を買う方法です。
冊子購入のページから必要な教科と住所等を入力すればテキストを手に入れることができます。
冊子を購入する場合は、一冊1,200円から購入できます。
月額だけだと思っていたのに他にもお金がかかるのか、と思われる方もいらっしゃると思いますが、参考書もこれくらいしますので、そう考えたら妥当な値段ではないでしょうか。
内容としては授業に沿った内容で授業を見ながら自分で書き込める自分ノートを作ることが可能です
と、ここまで使い方やテキストなどについてお話しましたが実際のメリットやデメリットなどについて考えてみます。
スタディサプリのメリット
まず、何と言っても安いことです。
塾の月謝の相場は3万円前後ですがスタディサプリは低価格で利用可能です
月額を払えば、どの学年でも何教科でも何回でも受けられるので金銭面では文句なしでしょう。
お子さんが感じている苦手分野だけを集中して強化したいと考えた時、その部分を徹底的に勉強することでより理解が深まります。
また自宅学習を自分のペースで進めることができるのがよいですね。
塾に通っていると親は子供が勉強している様子を見ることができないので、不安に思うことも時にはあります。
ですが自宅で学習していれば、いつでも子供が勉強に励んでいる姿を見守ることができます。
講師の質が高いのもスタディサプリの特徴としてあげられます。
授業をしている講師の方々は、塾などで長年やってきた授業で飽きない面白い授業を提供してくれます
低価格で質の高い授業を受けられるのなら利用しない手はありません。
もし合わないと感じたら手数料もなくすぐにやめられることも利点だと思います。
はじめは無料トライアルがあるので、初めはお金を払わずに様子を見てみるだけでも良いと思います。
スタディサプリのテキストのデメリット
次にデメリットです。
まず、スタディサプリには強制力がありません
これはスタディサプリに限った話ではありませんが、自宅学習になるとどうしても「やってもいいし、やらなくてもいい」という選択肢が出てきてしまいます。
実際に勉強するのは本人なので、ちょっとしたゆるみが出始めれば、一気に勉強する気がなくなってしまうこともあり得ます。
お子さんの性格によっては、全くやらなくなってしまうこともあるかもしれません。
また自分だけで自宅で勉強していると、自分の勉強のペースが当たり前になります。
ですが塾に通っているお子さんは、常にまわりに同じような実力のお友だちがいるわけですから、そのお友だちの頑張っている姿を見るわけです。
そういった視界に入ってくる刺激によってもやる気が増幅するのですが、自宅にいればどうしても危機感が乏しくなり緊張感は少なくなります。
また疑問点があっても先生に直接質問できないということも難点です。
質の高い授業を受けることができても、ライブ映像ではないので、画面の中の先生に質問をしても返ってくることはありません。
そして進路指導サービスがないことです。
塾を使う最大のメリットは、受験の正確な情報を労なく得られることだと私は思っています。
スタディサプリは受験対策の授業の動画を提供していても、受験する学校の情報を提供してくれるわけではありません。
また、模試なども用意されていないので自分で探して受けに行く必要があります。
スタディサプリの評判は?
やはり気になるのは中学受験でスタディサプリを利用するにあたっての評判ではないでしょうか
スタディサプリ小学講座の評判は前向きな意見が多い印象でした。
まず多かったのは金銭面です。
親としては低価格で質の高い授業を子供に提供できるのは嬉しいことです。
気軽に始めることができたという意見も多く、すぐに飽きてしまう可能性が高い小学生を持つ保護者の方にとってはいいサービスかもしれません。
また今の子供にとって遊び道具になってしまうタブレットを、遊び目的ではなく勉強目的で使えていることも良い点です。
さらに問い合わせに対しても、すぐに返事が返ってくるので安心してサービスを利用することが出来る点も好評です。
サプモンもモンスターを育成することが子供の勉強へのやる気を保たせているようです。
多くのいい声が寄せられていますが、テキストに関してはやや不満の声が上がっています。
プリントするには量が多すぎるし、買うには高い気がするといった方が多数見受けられ、もっと簡易的なテキストが欲しい、テキストも込みにして欲しいという意見もありました。
また成績自体は下がっている方はあまりいませんでしたが、上がっている方も多くはなく、基本的には現状維持という方が多い印象です。
スタディサプリは家庭学習教材の1つとして上手く活用していくのがいい方法だと思います
まとめ
スタディサプリなどを使っての自宅学習がどうしても挫折気味になってしまうのは、スケジュールを立て、どんな時でもペースを崩さずにやり通さなければならないことです。
そういったところを自分でやりこなしていくことは非常に大変です。
自宅学習はとにかく自分がライバルで、自分に勝たなければ合格にはたどり着きません。
そんな意志の強いお子さんなら、きっとやり通すことができると思います。
塾に通っている子と同じように、時にいら立つことも落ち込むこともあると思います。
その時に気持ちをどう上向きに持って行くことができるのか、そのあたりを親御さんがどうやってフォローしていくかが大きなカギになると思います。