中学受験当日に注意して気をつけることは?持ち物チェックリストは?
あさっては2月1日です。
いよいよ東京や神奈川でも中学入試が始まります。
今年受験するお子さんをお持ちの親御さんは、居ても立っても居られないような、そんな落ち着かない毎日を送っていらっしゃることでしょう。
ゴールはもう目の前です。
実力を最大限に発揮できるよう、全力を出し切って駆け抜けてください!
今回は私の体験談として、中学受験当日に注意して気をつけることや持ち物のチェックリストなどについてお話します。
中学受験当日の注意は
いよいよ受験当日が近づいてきました。
いつもは履かないようなヒールの高さの靴を履いてしまい歩きにくくて電車に乗り遅れたんです
( ;∀;)
早めに家を出たので、入試自体に遅れることはなく開始時間に影響はありませんでしたが「遅れた」という気持ちはメンタルに響きます。
履きなれた靴で時間に余裕を持って出発してくださいね。
起床時間
入試はたいてい9時から始まるところが多いですから、朝起きる時間はその3時間前の6時がベストです
頭が回転する時間から逆算して3時間前には起きるようにしておく方がいいですね
公共交通機関
天気予報では2月1日の天気は晴れのようですが、天気に関わらず公共交通機関が遅れることはあります
「この時間に乗れば間に合う」と思って乗るつもりだった電車やバスが遅れてしまったら困ります。
遅くても30分前、できれば1時間前までには到着するような時間の電車やバスをおすすめします
冒頭の電車を乗り遅れた話には続きがあって・・
私と娘は乗り遅れた次の電車に乗ったのですが、それは試験開始の45分前位に着く電車だったんです。
満員の中にも、受験生らしき親子連れも見えて「うちの子と同じ学校を受験するのかなぁ」とか思いながら、なんとなく見ていたんです。
そうしたら、その受験生らしき子がおもむろに何かを拾ってお母さんに渡していました。
どうやら自分のバッグにつけていたキーホルダーかお守りか何かの紐が切れて、落ちてしまっていたようなんです。
普段ならなんともないのでしょうが受験当日の朝ですから縁起は、まぁ良くない・・ですよね
こういうことを気にする子は気にしますし、実際そのお子さんも泣きそうなお顔をされていました。
親御さんも子供の耳元で必死に何か言ってらっしゃるようでしたし。
混雑しているかどうかにかかわらず、バッグに何かつけている場合には前もって外しておくか、落ちないようにバッグの中に入れておく方が良いですね。
服装
外は寒いですが中は暖房が効いているので暑い、というのはよくあることです。
ですが座る場所によっては暖房が効きにくい・効き過ぎるということもあり得ます
温度調節ができるように、服装は重ね着が基本です
トレーナーのような頭からかぶって着る服ではなく、脱ぎ着しやすいように前開きの服やカーディガンなどがおすすめです。
関連記事中学受験当日 子供や親の服装はどうする?付添いの場合は?
携帯電話
携帯電話は持ち込まないのが基本ですね
先日のセンター試験で、試験中に「わからない問題を検索しようと思いスマホを取り出した」として不正行為で全科目の受験無効処分を受けた受験生がいた、というニュースがありました。
悪意があったのか、集中するあまり無意識のうちにスマホを取り出してしまったのか、その真意はわかりませんが、初めから持ち込まなければ取り出すことはありません。
いきなり鳴りだすこともあるかもしれませんし、お子さんが入室する前に親御さんが預かっておく方が良いですね。
中学受験当日の持ち物チェックリスト
※画像は冬でも落ちない葉として有名なヤマコウバシです
当日の持ち物は前日に要チェックです!
□ 受験票
□ シャーペン
□ シャーペンの芯
□ 鉛筆
□ 鉛筆削り
□ 消しゴム
□ 定規(必要な場合)
□ コンパス(必要な場合)
□ 腕時計
□ 上履き(必要な場合)
□ 靴を入れるビニール袋
□ 飲み物
□ 昼食(必要な場合)
□ お菓子
□ 財布
□ 携帯電話
□ 交通系ICカード
□ マスク
□ カイロ
□ ハンカチ
□ ポケットティッシュ
□ お守り
□ 下痢止め
□ 酔い止め
□ 参考書
□ 雨具
□ 替えの靴下
□ 生理用品
筆記用具はシャーペン不可の場合もありますので入試要項をよく読んでおいてくださいね
また受験中は机の上に筆箱を出してはダメということもあります。
机の上で鉛筆やシャーペンが転がったりバラバラにならないよう、まとめることができるように輪ゴムがあると便利です。
カイロも寒い時の必需品なので、2~3個用意しておくと良いですね
私は子供に2個持たせていたところ、塾の先生にもメッセージ入りのカイロを2個もらったようで「さすがに4個は熱過ぎる」ということがありました。
たくさん封を開きすぎてしまったカイロは、ジップつきの小さいビニールに入れておけば空気が遮断されて熱がおさまります。
取り出せばまた熱くなって使えますよ。
カイロが入るくらいの大きさのジップ付きビニール袋は、100均で売ってるもので十分で、1枚もっておくと便利です。
中学受験とは関係ないけど(;´∀`)
ライフハックとして知っておくと今後役に立つかもです・笑
マスクもマストアイテムですが、朝の寒い時間帯に長時間、屋外にいるとマスクと口の間が蒸れて濡れるので不快感があります。
現在マスクの売り切れも続出していますが、もしあれば替えのマスクも用意しておいた方が無難です。
また、お腹が痛くなった時や、乗り物酔いしてしまった時のために薬を用意しておくとそれだけで安心感が違います
ちょっとしたお菓子も用意しておくと、緊張を和らぐこともできます。
糖分は脳に良いともいいますから。
あと女の子は、突然生理になることも考えて生理用品も用意してあげておいてくださいね。
さいごに
前日の夜は緊張して寝付けないかもしれませんが、早めにお布団に入って万全の態勢で挑んでください