中学受験の願書はスピード写真でもOK?服装や女子の髪型はどうする?
願書が届いて中身を見れば証明写真を添付する枠が必ずあります。
撮影して残った証明写真は中学に行ってから英検など受ける際の検定試験でも使えます。
2020年から開始する大学入学共通テストでは民間の検定結果を取り入れるという方針ということもあって私立中学によっては、こういった検定に特に力を入れている学校もあります。
そして気になるのが、その証明写真をどこでどのように撮影すればいいのだろうということですよね。
特に女子の母親なら証明写真であってもキレイに撮影されたものがいいと思うのは、ごく自然なことです。
中学受験の願書はスピード写真でもOKなのか、服装や髪型はどうするかなどのあたりのお話をしていきます。
中学受験の願書 スピード写真は
これは私が実際に体験した話です。
私は二人の子供を公立中高一貫校に通わせている専業主婦です。
願書を受け取ると写真を貼る欄があります。
- ☆ヶ月以内に撮影
- 撮影範囲
- サイズ
などの写真を貼る際の注意事項が記載してあると思います。
条件さえ満たしていれば写真はなんでもいいのか気になるところです。本当に簡単に済まそうと思えば、
- スマホアプリ
- スピード証明写真のボックス
で撮ることもできます。余談ですが少し前に慌てて下の子が数検のための証明写真をスマホアプリで撮影したことがありました。スマホアプリもスピード写真も以前のものなら
- どこをみているかわからない
- ピントが定まっていない
などかなり違和感もあったのですが、最近の機械は精度も上がっていて自然な映りに仕上がるので万が一と言う時には、使えないこともない程キレイに映ります
だからといって証明写真を機械で撮るということは中学受験においては考えにくいことです。
願書の写真には本人確認の目的があるので普段メガネをかけている場合には同じようにメガネをかけて撮影します。
写真の写りによって合格かどうかが決まるということはもちろんありませんが、スピード写真などではメガネが光ってしまったということもあるのでやはりちゃんと写真店で撮る方がいいですよ
それもできれば、どこか以前にもお願いしたことがあるお店がいいのではないでしょうか。
我が家はパスポート写真を作ったことがきっかけで、その写真店で写真を撮っています。
そして上の子の中学受験の時もその写真店で撮った証明写真を使って合格しているので縁起担ぎも込めて下の子も同じところで撮影しました。私の地域では
- 七五三
- 家族の記念の写真
の時に必ず名前が上がる有名な写真店があり、そこで受験の証明写真を撮るご家庭も多くいます。
ただ願書が来てから証明写真の予約をするだけでもかなりの時間がかかってしまうので、我が家は馴染みの写真店にお願いしました。
馴染みのお店なら緊張しがちな表情もやわらぎます
写真は願書のごく一部にしかすぎませんが、それでも願書を出す時に自信がもてます。
中学受験 願書の写真の服装・女子は
制服がある小学校なら、それを着て写真を撮りに行けばいいので問題はないのですが私服で小学校に通っている場合は何を着て写真を撮りに行ったらいいのか悩みますよね
写真は顔を中心にして上半身のほんの少し、肩の部分くらいまでしか映らないので普段着のままでジャケットを持って行きました。普段着とはいっても写真には襟元が映るので
- ブラウス
- 白いTシャツ
のことで、撮るときにジャケットを羽織るという感じでした。
下の子は白のYシャツに紺のベストで撮影しましたが全体が引きしまった感じで良かったです
秋から冬になるくらいの季節になると、いわゆるなんちゃって制服とよばれるスーツのセットがショッピングモールなどに出始めます。
女の子に人気があるのは、やはりEASTBOYというブランドです。
こちらはイーストボーイのニットです
イーストボーイの他にも
- やわらかい色味が好きならポンポネット
- かっちりしたのが好きならファミリア
なども主流ですがなんちゃって制服は小学校の卒業式でもこれを着る女の子で一杯になります
そういった制服を卒業式にも着るので、今の時点で買ってしまうのもいいかもしれませんね。
また合格してからも学校の説明会にも着て行くことがでてきますから、少々値段が高くてもその後に使う機会がよくありますよ。
ちなみに我が子はこのなんちゃって制服のジャケットを着ていると腕周りが窮屈だったらしく試験当日は普通にスカートとカーディガンで行きました
入試がある時期は本当に寒いので、あたたかい上着は必要ですが教室に入れば温かいですし、受験当日に着る服は
- 願書の写真とかけ離れてなく
- 清潔感があればいい
のではないかなと思います。
中学受験 願書の写真・髪型は
写真には細部にわたっての髪形も映りませんからいつもと同じ髪形で大丈夫です。
我が家の子が受験をした頃、校則の厳しい女子校は2つ分けにするツインテールが基本だと言われていましたが最近ではあまり関係ないようですね。とはいえ髪が長いのなら
- 2つに分ける
- 三つ編みにする
などで写真を撮る方が良いのではないでしょうか。受験の時も答案を書くときに髪の毛が邪魔にならない髪形にしますよね。
写真は本人確認が目的なのであまり試験当日の雰囲気からかけ離れない髪型にして撮影する方がおすすめです
最近の中学受験ではインターネットでのweb出願もメジャーになりつつありますね。
紙の願書ではない場合のアップロード方法などはこちらにまとめてあります。
まとめ
願書を作成するとなると本番が近くなってきたことを実感しますよね。
その頃になると子供以上に親の方が気持ちが落ち着かない日々が続きます。
もうあとは当日までの健康管理くらいしか親はできることはありませんが、もうゴールは目の前です。
応援しています!
(`・ω・´)ゞ