中学受験前日にホテルに泊まったら受験当日は大雪に!靴はどうする?
私の娘の友達は、仕事の関係でお父さんが東京で単身赴任をされていました。
中学受験を機に家族で東京に移り住むことを前提に志望校を決めていました。
私達の住んでいる地域は田舎なので『東京』となると、それはもう大都会のイメージがあります。
広い大都会で迷子にならないように万全の注意を払って前日から東京入りして、旦那さんの暮らす部屋では手狭なため中学校近くのホテルに宿泊をすることにしました。
中学入試当日に間違いなく中学校に到着することばかりに気を取られて天気のことはすっかり抜け落ちていました。
すると受験当日はなんと大雪が降っているではないですか。
自宅からは必要なものだけ持って出て来ているので長靴なんて持って来ていません。
大雪が降ったらどうしよう。靴はどうする?その時は…?
中学受験前日にホテルに泊まる
これは私の友人の場合の話です。
友人は子供を私立中高一貫校に通わせています。
私は地方の田舎に住んでいました。
主人が単身赴任中で、長く家族が離れて暮らしていたので息子の中学受験を機に家族一緒に東京で住もうと考えていました
中学受験は東京の都内でした。私がもともと
- 方向音痴という事
- 主人の暮らす部屋に泊まるのは手狭な事
もあり、なるべく試験会場となる中学校に近いホテルに予約をしました。
方向音痴なうえ土地勘もないので前日入りをしたら私たちが宿泊するホテルから、試験がある中学校まで実際に足を運びました。
まずはチェックインしてから荷物を置き、まず最初に会場となる中学校までは
- 歩いていける距離なのか
- 実際に歩いて何分かかるか
などをメモしながら行きました。
もちろん中学校の中までは入れませんでしたが大まかな雰囲気を把握することができました。
また一番大事なトイレがどこにどれくらいの数があるかどうか、試験からは近いかどうかなど、細かく調査しました。
その日の夜は息子も軽く過去問の見直しなどをして早めにゆっくり休み、いざ当日の朝を迎えました。
当日は何と大雪が降っていたのです
中学受験当日は大雪
たまたま朝早く目が覚めてホテルのカーテンを開けたところ、何と雪がひどく降っていて、何となくやむ気配がありませんでした。
中学受験当日が大雪なのです。
テレビをつけるとすでに公共交通機関の遅延情報などが発表されていました。
私たちは徒歩で行く予定だったので電車の徐行運転や遅延などは関係なかったのですが歩きづらいことが予想できたので本来出発する予定時間よりも15分ほど早くホテルを出ました。
しかしながら、もう5~10cmほど積もっていました
中学校まではそうたいして長い距離ではありませんでしたが一瞬頭が真っ白になりました
そういえば前日はとても寒かったのですが、非常に天気が良かったので翌日が雪が降るなんて少しも疑うこともなく、そればかりか『東京は○○と違って寒いんだね~』なんて呑気に会話していました。
中学受験に雪用の靴を持ってきてない
急いで荷物をまとめて、いざホテルを出発しようという時になって気が付いたのですが中学受験のために自宅を出た時に雪用の靴などは持ってきてないのです
長靴なんかも、もちろん用意なんかしておらず息子は普通のスニーカーを履いていました。
雪用の靴を購入しようにも周りにはコンビニ以外店は開いておらず、コンビニにも子供用の長靴はありませんでした。
雪が靴の中に入ったら足が冷たく試験どころでないな、と思い再びホテルに戻ってコンビニで買った大きいビニール袋で靴とズボンのすそを取り囲むように覆いました
当の息子は靴から雪の冷たさを感じたようですが、ビニール袋のおかげで靴自体は濡れることはありませんでした。
幸い中学校の中は土足禁止のためシューズを持参していましたので、会場に入る前に前日履いていた靴下に履き替えて持参したシューズをはいたので足が濡れていて冷たいということはなかったようです。
遠方から受験のためにホテルに泊まる場合土地勘がないので事前の下見をしておくことは何よりも大切ですね
でもそこばっかり気にしてしまうと周りの事に目が向かなくなってしまうので要注意だと思います。
まずは天気予報はどうなのか。
受験は本格的な冬のシーズンに行うことが多いので雪が降ったりして、交通がマヒすることもあります
最近の入試は開始時間を遅らしたりしていますが、本来なら開始時間に遅れること自体が間違っていることを頭に入れておいたほうがいいですね。
この他にも中学受験当日に困ったことをまとめています
まとめ
どんな理由があろうと(それがたとえ天候によるものだとしても)開始時間に行けない・間に合わないかもとなった時点で、親も子も動揺するし精神状態はよくないです。
少々お金がかかっても、会場の近くに泊まったり金銭的に無理だったら、数時間の余裕をもっていくことが必要です。
電車、バスなどがストップしている前提で、そこまではどう行けばいいのかも事前に考えておく方が良いと思います。
とはいえ、あなたのお子様の受験当日には何事のトラブルにも見舞われませんように
(。-人-。)