中学受験前の風邪予防に部屋の湿度はどうする?前日の夕食は
とうとう中学受験間近になりました。
どちらかというと、お子さんより気持ちが一杯一杯なのは、むしろ一緒にいる親御さんの方ではありませんか?
なんでも「こうなったらどうしよう」と考えてしまうのです。
そんな親御さんが少しでも穏やかな気持ちで受験を迎えられるよう、今回は中学受験前の風邪予防の部屋の湿度や前日の夕食などのお話をします。
中学受験前の風邪予防は
これは私の姉の家の場合の話です。
姉は子供を二人とも日能研に通わせ現在は私立中高一貫校に通わせています。
そろそろ寒さが辛くなってくる頃ですね。
気になるのは中学受験前の風邪予防ではないでしょうか?
我が家は、私と上の子がインフルエンザの予防接種を受けるとその時点で体にダメージが起こる体質です。
予防接種をした日の夜には熱が出たり、受けた腕はカチカチになり上がらなくなる年もあります。
なので特別なことがない限りは積極的に予防接種に行くことはありませが、その特別なことが受験となれば家族全員参加の予防接種となります。
ということで風邪の予防の一番にまずインフルエンザ予防接種があります。
そして風邪をもらってこないように簡易マスクを常につけていました。
これは塾のクラスの中でも同じことで、クラスの子供達が全員マスクを付けて授業を受けているというなんとも不思議に思う光景が広がっていたそうです
風邪予防に部屋の湿度は
気になる部屋の湿度ですが自宅にも加湿機能の付いたヒーターや、空気清浄機は何台かありますが、それを使ったことは一度もありません。
お子さんがリビングにいれば感じると思いますが、大人がカサカサになっている時期でも子どもは結構ウエットな感じがしませんか?
この時期なので汗までとはいいませんが、なかなか発散しているくらいだと思います。
なので加湿器をつけるかどうかはそのご自宅の状況にもよりますし、お子さんのほっぺがカサカサしているときなど、その時に判断すればいいのではないでしょうか。
気になる場合はタオルを絞ってハンガーにかけておくだけでも十分です
受験会場に加湿器が一台ずつ設置されているわけでもありません。
家の環境がよくても外にいるほうが多いので、湿度も適度にということになります。
ここだけの話ですが・・
こんなことを言っては「この家庭は、どういう教育をしているの?」とかなりおかしな家と認定されてしまいそうですが、下の子が勝手に信じている健康療法があります。
それは過剰に清潔にしないということです。
見ていると、かなりイラっとしますが家に帰ってきてもうがいはしない、手洗いはさっと指先を濡らすだけ、そしてパンもその手で普通に食べます。
「ちゃんと手を洗って、うがいしたら?」と言うと
「これくらい汚い生活をしていないと余計に体が弱くなるよ」との返事がきました。
もうその自分流の感覚に呆れるしかないのですが、あまりに清潔にし過ぎると、かえって体を過保護にしてしまうということなのでしょう。
そうやって、これまで風邪で学校を休んだことは無く、中学に入ってからは皆勤です。
ですが(もちろん)こんなことをおすすめはしません、だって私はハンドソープもイソジンも使っていますので・・
中学受験前日の夕食は
なにか勝ちたい時に食べるものと言えばとんかつが思い浮かぶかもしれませんが、子供には少々消化に負担がかかるとの意見が多く最近は受験後の家に帰って来た時の夕食にしている人もいます。
それでは中学受験前日の夕食は何を食べるか、ですが鍋焼きうどんのような消化にいいもので本人がメニューで出てくるとうれしいものを選ぶといいと思います。
カレーでもOKです。
ただお子さんが神経質なタイプだと消化するのも時間がかかるので、食べられる分を見計らってそこで終わりにします。
そして次の朝です。
いつものようにパンの家なら好きなパンを、和食の家なら和食で普通の食卓にします。
時間的に余裕がないと、いつものように慌てて食べて出て行くということもできないので少し早くに用意することだけは気を付けなくてはいけませんね。
親御さんも付き添うと思うので、自分も同時に支度しなければならなくなります。
私の場合はパンをかじって出掛け、受験が終ったお昼に駅で本人が食べたいというものを一緒に食べました。
お昼なら消化の心配もありませんし、本人もほっとしていますので朝あまり食べられなかったときでも喜んで食べます。
そしてまた明日の受験のために自分は
- 到着時間などの確認
- 本人はわかりにくかったところの確認
といった軽いおさらいで翌日に備えていました。
まとめ
普段はいつも夜更かしでも当日は朝から頭をフル回転。
そんな都合よくできるならこんなに親御さんは、気を使いません。
そのために、もしかしたら練習のための受験を塾が勧めてくれたのかもしれません。
実際にその練習のための受験で電車が遅延して、当日背筋が凍ったことがあります。
受験場所がそんなに遠くない場所の時には、すぐにタクシーに乗ってください。
そうすればそのまま連れて行ってくれます。
それは夜になかなか寝付けなくて、朝起きるのが大変になり家を出るのが遅れてしまった場合にも使えます。
万全の体調で受験当日を迎えられますように
(`・ω・´)ゞ
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。