日能研とユリウスを併用する時の費用や使い方は?
日能研は集団で教わる進学塾なので、クラスがあって先生がいます。
それは学校のスタイルとほとんど変わりません。
ですが日能研がやっているものの1つにユリウスという個別指導型のスタイルがあります。
こちらは名前の通り大人数で授業のように教わるよりも、自分のペースで勉強をしたいという考えのお子さんや親御さんが選びます。
ほとんどの場合、日能研の塾の近くにユリウスもあります。
今回は日能研のユリウスを併用する時の費用や使い方などについてお話します。
日能研とユリウスを併用
これは私の姉の家の場合の話です。
姉は子供を二人とも日能研に通わせ現在は私立中高一貫校に通わせています。
子供が塾でもらってきたチラシにユリウスという聞きなれない言葉がありました。
『これなに?』
『塾じゃなくて、ユリウスも行っている子がいるからそのチラシ』
となんともごく普通に返事がきました。
ユリウスとは日能研の個別授業のことで、写真で見る限りは大学受験の予備校の自習室のような感じです
それを見ていた子供が『結構、通っている人多いけどね』と。
どうやら塾の授業が終った後に予約をしてそのままユリウスで復習に入るということのようです。
我が子が日能研にお世話になっている時にも、ユリウスと併用しているお子さんはいました。
そのお子さん方は、特進クラスの1番上などの人はあまりいませんでした。
というのも日能研の授業だけでも小学校の放課後は埋まってしまいますし、それに加えユリウスを受講するとなるともう家にいる時間は寝るだけの状態になります。
それでもユリウスと併用するお子さんがいるのは自宅で難しい問題にはなかなか付き合うことができないのでプロの先生に任せるという考えの方が多かったようです
例えば特定の教科(算数など)が苦手で、どうしても足を引っ張っているといった時に重点的に勉強するという形です。
ただ親御さんにとって頭の痛いことは日能研とユリウスを併用することでさらに金銭的な負担がかかることです
4年生からの日能研でかかる金額はおよそ230万円ほどです。
さらにユリウスを加えるとなると単純に考えてもかなりの金額になります。
ユリウスは日能研がやっている個別教室でもありますが、ユリウスだけに通うことも可能です。
そしてそういう時は、ユリウス専用のテキストで勉強します。
日能研のユリウスの費用
日能研のユリウスの費用は学年や地域・コマ数に応じて料金が違います
標準料金 | |||||
学年 | 週1回 | 週2回 | 週3回 | 週4回 | 週5回 |
1~5年生 | 16,800円 | 33,600円 | 50,400円 | 67,200円 | 84,000円 |
6年生 | 17,850円 | 35,700円 | 53,550円 | 7,1400円 | 89,250円 |
関西料金 | |||||
学年 | 週1回 | 週2回 | 週3回 | 週4回 | 週5回 |
1~5年生 | 31,500円 | 16,800円 | 46,200円 | 58,800円 | 73,500円 |
6年生 | 17,850円 | 33,600円 | 49,350円 | 63,000円 | 78,750円 |
1対2(講師1人につき生徒が2人)
標準料金 | |||||
学年 | 週1回 | 週2回 | 週3回 | 週4回 | 週5回 |
1~5年生 | 12,600円 | 25,200円 | 37,800円 | 50,400円 | 63,000円 |
6年生 | 13,125円 | 26,250円 | 39,375円 | 52,500円 | 64,625円 |
関西料金 | |||||
学年 | 週1回 | 週2回 | 週3回 | 週4回 | 週5回 |
1~5年生 | 12,600円 | 23,100円 | 33,600円 | 42,000円 | 52,500円 |
6年生 | 13,125円 | 24,150円 | 35,175円 | 44,100円 | 55,125円 |
メイト(講師1人につき生徒が3~5人)
標準料金 | |||||
学年 | 週1回 | 週2回 | 週3回 | 週4回 | 週5回 |
1~2年生 | 8,400円 | 15,750円 | 22,050円 | 27,300円 | 31,500円 |
3~4年生 | 9,450円 | 17,850円 | 25,200円 | 31,500円 | 36,750円 |
5~6年生 | 10,500円 | 19,950円 | 28,350円 | 35,700円 | 42,000円 |
関西料金 | |||||
学年 | 週1回 | 週2回 | 週3回 | 週4回 | 週5回 |
1~2年生 | 8,400円 | 15,750円 | 22,050円 | 27,300円 | 31,500円 |
3~4年生 | 9,450円 | 17,850円 | 25,200円 | 31,500円 | 36,750円 |
5~6年生 | 10,500円 | 19,950円 | 28,350円 | 35,700円 | 42,000円 |
※その他、入会金21,000円、施設費年額3,150円
※テキスト費、テスト費などは授業料とは別に必要となります。
ユリウスだけに来ているお子さんもいれば、日能研の補習のために使っているお子さんもいます。
- 家で勉強をしないで塾で全部を終わらせる
- もう少しレベルアップすることを見込む
ためなど、通うお子さんの理由は様々です。
ユリウスは時間で料金が決まっているので『算数が苦手で勉強したい』と思えば1科目だけ週に1コマという感じにすることもできます。
ただ時間が決まっていて、その時間が限られているのでそこで理解していくとなるとやはり数コマは申し込む必要が出てくることも考えられます。
日能研のユリウス使い方
ユリウスの使い方は普段の日能研の授業でわからないことを教わりに来るお子さんがほとんどです
そして塾の講義でわからなかったことを集中してそこで教えてもらいます。
そうやって日能研の補習のために通うという形がほとんどです。
やる気がでてくるとクラスもあがりますが、大変なのは学校・日能研・ユリウスと3つを子供がこなさなければならないということです。
それでなくても日能研に行けば帰って来るのは21時半くらいになります。
そこからお風呂や明日の支度をすれば子供はもう寝る時間です。
ゆっくりとしていれば、次の日が起きれないなどということがでてきます。
ですが子供の勉強の進捗状況が気になって、やっぱりユリウスに行かせようかと心配している親御さんもいらっしゃると思います。
日能研には担任の先生も専門の先生もチューターさんと呼ばれる自習室にいて質問に応じてくれる人もいます。
まずは、わからないところを日能研で解決できるか行動した後でユリウス併用を考えてもいいかもしれませんね
まとめ
塾に通って子供の勉強ができるなら、それは親御さんにとってかなり幸せなことです。
しかも成績が良い状態で推移すれば希望の中学に行かれるかもしれない、そう思ったらできるだけ頑張らせてあげたいと思うのは親として普通の心境です
でも実際は出費できる金額にも限りがあります。
わからないところを直接先生に聞きに行ったり、自習室でチューターさんに聞くことからはじめてみてはいかがでしょうか。
メモメモ(o゚ェ゚)φ゙
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
その他の日能研関係の記事はこちら