私立中学保護者会の自己紹介は?ランチ会って何?服装デニムは非常識?
関西出身のお母様が東京の私立中学校の保護者の方とお付き合いをする場合『なんて静かなのだろう』と感じるかもしれません。
それくらい関西の学校での交流は、にぎやかなものです。
なので、もし自分が積極的な性格ではないからどうしよう、と少し不安に思っているお母様がいらしてもそこは心配はいりません。
子供たちも私立中学にドキドキしながら入りながらもすぐに友達ができるように、保護者の方も同じように溶け込めます。
そんな私立中学の保護者会の自己紹介や交際事情をお話します。
ランチ会の話や気になる服装についての体験談もあります。
私立中学保護者会の自己紹介
これは私の姉の家の場合の話です。
姉は子供を二人とも日能研に通わせ現在は私立中高一貫校に通わせています。
学校が始まると私立、公立に関係なく保護者会は開かれますね。
ほとんどの場合、全体集会で校長先生からのご挨拶があり、その後各教室へと移ります。
そして担任の先生から自分の子供の席に着くように促され始まります。
まず担任の先生よりご挨拶があり第一に学校全体のこと、次に学年のことの説明があります
主に初めて体験する遠足などの行事の説明が多いのが特徴です。
私立中学は、独自に考えた遠足があります。
下の子の通っている学校は6年間同じ山に登るのですが、そのルートが学年が上がると難易度も上がるコースになるという仕組みになっています。
その山登りで、下の子は登山に興味を持つようになり夏の登山の合宿に参加するようになりました。
そして気になる勉強の説明ですが、それも学校独自で行っている勉強法の説明です。例えば
塾に行かずに放課後に先生が勉強を教えるという学校
- 大阪桐蔭
- 大阪星光
- 明星
- 清風
年間を通じて必ず6時間目はランニングのタイムを測っていく学校
- 関西学院
- 啓明
など、どうしてその取り組みをしているかの説明となります。
それが終ると一人ずつの自己紹介がやってきます。
私の子供は知り合いもなく1人で入学したのですが、きっと同じように不安に思っているお母様がたくさんいらっしゃったのでしょう。
自己紹介は思っている以上に長くなりました。
まず本当に無難な自己紹介として
- 子供の名前
- 出身地
- どこから来ているのか
そんなところから始まります。
私立は地域の中学と違い、様々な場所から通学していますので『○○から通っています』とかなり遠くの地域を言えば、そこから話が広がっていきます。
さすがに中学生を一人暮らしさせることもできませんから、極端なはなし新幹線で通学しているというお子さんもいます。
そんな驚くような話を聞きながら自己紹介は終わっていきますが、終わってからの方が本当の自己紹介と言っても過言ではありません。
同じ駅を使っている他の保護者の方や、隣の小学校で家が近いことがわかると終わってから挨拶が始まります。
そこでたまたま塾が同じだったことがわかったりすると、さらに話が進みあっという間に知り合いができます。
もちろんその時にLINEの交換もするので、次の懇談会や学校行事のことなどの話がLINEを通じてやってくるようになります。
保護者のランチ会
保護者のランチ会もあります。
- 多い学校は学期ごとに1度
- 少なくても1年に1度
はあります。セッティングするのは役員さんたちで、学校でする場合と会場でする場合の2パターンがあります。
学校でする場合は保護者やOBの使う専用の建物があり、保護者のイベントなどはそこで行われることがほとんどです。
役員さんが自分達の自宅の近くの有名な和食店やイタリアンレストランなどと交渉して、お弁当にしてもらったものをいただいたこともあります。
それ以外にも有名なお菓子のお店のものが用意されることもあります。
みなさん楽しみにしていますので食事会の参加者はかなり多く、ほとんどの親御さんが来られます
また料理店やホテルでランチ会をする場合にも同じように、役員さんがセッティングしてくださいます
学校でもホテルでも必ず先生方をお招きするということになるので、そこで先生方から近況報告や体育祭などの写真を見ながらの食事となります。
私立中学保護者の服装
気になるのはどんな服装をしていけばいいかということですね。
懇談会や食事会などは、ほどほどにきちんとしていれば大丈夫です。簡単に
- アンサンブル
- スカート
あたりが多いような気がします。
ただ食事会などは手を動かすことが多いので自然と目に入ってくるのですが、身に付けている時計は大抵がロレックスです。
多いとはいっても全員がロレックスなわけではありません。
気になるようならなにもつけないで行くということもできます。
そして着ていいかどうか迷うファッションがGパンやデニム素材のラフな洋服です
以前、ジーパンにジャッケット姿のお母様と立ち話をしていると、そんな話になったことがありました
その時『私が今着ている服は、全部ギャルソンだよ』と言われたことがあります。
思わず、全身の金額はどれくらい?と頭に浮かんだものです。
カジュアルな服装は、見た目で判断できないものだと思います。
例えばアルマーニやコムデ・ギャルソンなど、スーツよりもよっぽど高額なカジュアルなブランドがありますよね。
そしてアクティブなお母様などはこういったブランドを好んで着て参加してきます
知らない人にとっては普通のデニムでもその金額はスーツよりもはるかに高額、そういう人たちもいます。
私の持っているジーンズとは訳が違うようです
(;´∀`)
また中学生になれば部活も始まりますが、クラブの方の保護者会もあります。
▼部活の保護者会の体験談です▼
関連記事私立中学の部活の時間や費用と部活の保護者会の話
まとめ
私立という言葉が『ちゃんとして行かなくては』という意識にさせるのだと思います。
話かけた時・話しかけられた時に、自分よりもはるかにお金持ちそうで上品な装いのお母様と出会ったら、それだけで緊張してしまいますよね
懇談会は回数が多く、一度のランチ会での金額も多くなります。
ですが自然な感じでお付き合いを始めたいのであれば、服装はほどほどで大丈夫です。
それにはるかにお金持ちの方は、入学式の時からもうわかります。
そうして親しくなったお母様方と自宅の近くのレストランでランチをするようにもなります。
そういった時は本当に普通に近い服装となります。
入学した学校で新しい保護者の方とご縁ができて親しくなっていくと、これからの子供の進路など大切な話もするようになりますから、とても心強くなりますよ。
(*´ω`*)